判決全文は、すでにバーンと公開されている
24日の読売-デジタルアライアンス訴訟の判決全文が、東京地裁のサイトで公開されている。知的所有権をめぐる訴訟なので、「知的財産権判決速報」コーナーでさっそく公開された。で、わたしも判決全文をざーっと読んだ。とても興味深い内容だった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
24日の読売-デジタルアライアンス訴訟の判決全文が、東京地裁のサイトで公開されている。知的所有権をめぐる訴訟なので、「知的財産権判決速報」コーナーでさっそく公開された。で、わたしも判決全文をざーっと読んだ。とても興味深い内容だった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
深夜、近所のノラ猫が鳴きまくるのが、どうも気に障ってしかたがない。もちろん、「ニャーニャー」「ミャーミャー」てな、かわいらしい鳴き声ではない決してない。
「ぎゃぁーーー、ぐおぉーーー、ぐぎゃわーーー、あぉーーー、ぎゃぁーーー、わぁーーー、ぎゃぁぁーーー」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夜、なーんとなく神戸のデジタルアライアンス社のサイトを訪れたら、電光掲示板のようなモノ(ライントピックス)に、「見出しに著作権認めず=ネット引用めぐり読売敗訴-東京地裁」なーんていう文字列がびゅんびゅん流れていた。繰り返し、繰り返し流れる「読売敗訴」という電光ニュースに目がとまってしまったのは、わたしだけ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きょう、勤務先でたいへんお世話になった人の送別会があった。基本的に勤め先のことは書かない方針だけど、今回だけは別。いろいろ教えてくださって、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
22日の日記「ENT 第2シーズンの予感」について、yakyuweb(ヤキューウェブ)の 椎名まおさんからコメントをもらった。なんと、4月30日(金)から5月3日(月)にかけて「スタートレックまるごと70時間!!」というのを放送するらしい。第2シーズン26話が一挙放送されるうえ、噂の『トレッキーズ』も放送してくれるそうだ。
『トレッキーズ』とはなんぞや、と首をかしげるようでは、トレッキーを名乗る資格はない。だから、わたしにもその資格がない。それにしても、分別をわきまえた穏やかな大人のファンには、刺激の強い映画のようである。なんだか複雑な気持ちだなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あす、いよいよ入学金を納めます。まだわたしは合格しただけで、入学したわけではありません。入学式は4月5日。ようやくその日から、晴れて「ロンダ」と後ろ指をさしてもらえる、というわけだ。
関連サイト:情報学環
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スタートレック/エンタープライズ(ENT)の第2シーズンが、待てど暮らせど始まらんと思っていたが、どうやら5月から始まりそうだ。スカパー・スーパーチャンネルのサイトにある放送予定をチェックしていたら、4月30日(金)がトレキチ・デーになっていた。放送予定は以下の通り。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
きょう、アカラルト社から、前払いしていた今年度の接続料金が、銀行振り込みで戻ってきた。きっちり誠実に作業をしてくれた上本さん、最後までありがとう。そして、お疲れさまでした。(昨日、わたしが長らく契約していたISPのアラカルトが、本業のお菓子業から撤退か、などと書いてしまいましたが、公式サイトは閉鎖されていませんでした。目連社長、すみません)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
残念なことだが、大阪のお菓子屋さんが副業として始めたISP事業が、あす20日いっぱいで終了する。私の旧サイト「PressRoom( http://www.ingnet.or.jp/~press/ )」も、たぶん21日から見えなくなると思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京地裁が、衆院議員で元外相の田中真紀子氏の長女をめぐる記事を掲載した「週刊文春」の17日発売予定号について、出版を禁止する仮処分命令を出してしまった。命令は発売前日に出されたが、雑誌自体はすでに全国の書店に配送済みで、ほとんどは販売された。だけど、発売前に出版を禁じる仮処分命令は異例だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
愚痴は言うまいと思う。だけど、このところ忙しいのも事実。忙しさにまぎれて、本も読んでない。家に帰って晩飯を食うと、眠くなり、風呂に入ってコテンと寝る。これじゃあだめだナ。
季刊「本とコンピュータ」2004春号を買ったら、猫乃電子出版の田辺浩昭さんが記事になっていた。記事というのは、連載コラム「萩野正昭のふんばれ、デジタル!」。つまり、エキスパンドブックやT-Timeを売っているボイジャーの萩野社長が田辺さんに熱いエールを送っているのである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スカパーのスーパーチャンネルで「まんが宇宙大作戦」が始まった。とはいえ、放送が月-金の午後5時と深夜1時からの2回で、よい子のサラリーマンには厳しい時間帯である。記念すべき第1話は、あまりの眠気のため計5分ほどしか見ていないが、カーク船長の声がヘンだった。いくつかのサイトで調べたところ、まんが版カーク船長の吹き替えは佐々木功さんとわかった(実写版カーク船長の声は矢島正明さん)。宇宙戦艦ヤマトの歌を歌ってた人をカークにしていいのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
詳しいことは知りませんが、ニフティのココログは、MovableTypeというウェブログツールの簡易版ともいうべきTypePadがベースになっているそうである。このため、どれここれも似たり寄ったりのデザインになりがち。このページも、一目で「こいつもココログや!」と分かる。つまり、オンリー・ワンではなく、ワン・オブ・ゼムにすぎない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
個人ウェブサイト『畑仲哲雄の苦行部屋』が少しずつ形を整えつつある。1997年にはじめた『PressRoom』をリニューアルする形で作り始めているが、うまくっているのかどうか。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
1998年夏に紙と電子で出版した『スレイヴ』の引っ越し作業にたいそう時間を費やしてしまった。時間がかかる理由。それは、つい当時のことを思い出して、関係文書をあれこれ読んでしまうからなんですよね。
ちなみに旧サイトは、http://www.ingnet.or.jp/~press/slave.htm
そして、新サイトは、http://homepage3.nifty.com/hatanaka/slave/
| 固定リンク
| トラックバック (1)
坂本スミ子の歌を聞いた。ある筋から視聴用CD『GOLDEN☆BEST/坂本スミ子』(Sony Music House,2003.07)をもらったのだ。
家に持ち帰るなり、同居人が「え? 坂本スミ子が歌? 彼女、役者じゃないの」とのたまった。無理もないです。僕もすっかり忘れていたくらいですから。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
山下好孝『関西弁講義』(講談社選書メチエ292,2004年2月)は、外国語としての関西弁テキストだった。大阪生まれ、大阪育ちの私にとって、母語を外国語として突き放すことがなかなかできず、ときおりウーンと唸ったり、「?」と目をむいたり。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
金曜日以来の、やたら水洟と咳の出る風邪からようやく復活してきた。振り返れば、イヤな風邪だった。最初、後頭部から首にかけてリンパ痛のようなものがあり、水洟が出まくり、咳が止まらない。高熱が出ないから、会社も休めない。小刻みに出る咳に体力を奪われて、よろよろだった。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント