« 手付け金 | トップページ | ネコよりカラス »

2004年3月24日 (水)

「読売敗訴」の文字列がライントピックスに繰り返し、繰り返し流れた……

夜、なーんとなく神戸のデジタルアライアンス社のサイトを訪れたら、電光掲示板のようなモノ(ライントピックス)に、「見出しに著作権認めず=ネット引用めぐり読売敗訴-東京地裁」なーんていう文字列がびゅんびゅん流れていた。繰り返し、繰り返し流れる「読売敗訴」という電光ニュースに目がとまってしまったのは、わたしだけ?

記事の見出しに著作権が発生しない--わが国初の司法判断を下した東京地裁の飯村敏明裁判長は、知財関係では知る人ぞ知る判事。ソーテックe-one-iMac酷似訴訟を裁いたのも、東京リーガルマインドのソフトウェアの組織内コピー訴訟を裁いたのも飯村さんでした。

インターネット普及期の過剰防御的な感覚と、朝日新聞や琉球新報がRSSを公開する、などという今の感覚とでは、ずいぶん開きがあるのかもしれませんね。

関連リンク:
デジタルアライアンス社「読売新聞東京本社によるライントピックス提訴に関して」

YOL(読売新聞ウェブサイト)「著作権、リンク、個人情報の取り扱いについて」
裁判所ホームページ・知的財産権判決速報のページ(ただし、当該事件の判決は未掲載)

|

« 手付け金 | トップページ | ネコよりカラス »

journalism」カテゴリの記事

democracy」カテゴリの記事

ict」カテゴリの記事

law」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「読売敗訴」の文字列がライントピックスに繰り返し、繰り返し流れた……:

« 手付け金 | トップページ | ネコよりカラス »