お手軽 masculinity
自称・無頼派に近い概念として、明治の昔には「壮士」という言葉がありました。壮士とは自由民権の高まりのなかに登場する血気盛んな若い活動家たちです。ゴロツキみたいな人もいたようですが、壮士気取りのオトコたちは正々堂々と迫力のある正論をぶったりしたのでしょう。でも、サラリーマン社会のなかに棲息する「自称無頼派」たちは、まちがっても経営陣の方針を堂々と批判したり、政治状況について公道でアジ演説をしたりしません。ウイスキーの小瓶を買うような、お手軽なmasculinity(男らしさ)にしか興味がないのかもしれません。
わたしが考える現代のホンモノの無頼派といえば、柳美里さん、岩井志麻子さん、マツコ・デラックスさん、中村うさきさん・・・・ みなさん女性です。彼女らには小瓶の小道具なんて邪魔ですね。
■参考サイト
安易な生き方は、蹴っ飛ばす。無頼派飲み方指南
| 固定リンク
« ビビってます | トップページ | 自己完結型の誤植 »
「mumble」カテゴリの記事
- 卒論審査の基準公開(2020.12.16)
- 教授になりましたが(2019.04.15)
- 学者を目指さない学生にとって良い論文とは(2018.04.11)
- 入学式の翌日/歴史を背負って(2018.04.03)
- 卒業式の翌日/祭りのあと(2018.03.17)
コメント