Google検索つけました
このブログに Google 検索の機能をつけてみた。先輩のブログ「シュミットさんにならない法」が少し前に検索窓を設けたのを読んでいてうらやましく思ったのがきっかけ。あとに続こうと思っていたが、雑用という名の勉強に追われるうちに時間が過ぎていき、ようやく今夜実装した。本当のことをいうと、歯が痛くて本が読めなかったので、気分転換に・・・・。参考にしたのは「いかんともしがたい」さんのエントリー。
ココログのサービスにはGoogle検索の機能がなく、マイリストにソースを書き込む必要がある。わたしが書き込んだのは以下の通り。利用したい人は、赤文字の部分をじぶんのサイトに併せてご利用ください。
<form method=GET action="http://www.google.co.jp/search">
<table bgcolor="#F3F3B3"><tr valign=top><td>
<input type=text name=q size=15 maxlength=255 value="">
<input type=hidden name=hl value="ja">
<input type=submit name=btnG value="search"><br>
<font size=-1>
<input type=hidden name=domains value="hatanaka.txt-nifty.com/ronda/">
<input type=radio name=sitesearch value="hatanaka.txt-nifty.com/ronda/" checked>当サイト内だけ<br>
<input type=radio name=sitesearch value="">ウェブ全体から
</font></td></tr></table></form>
<!-- SiteSearch Google -->
| 固定リンク
「ict」カテゴリの記事
- いまこそ『スローネット』とヴィリリオか(2011.02.24)
- いまさらながらtwitter考(2010.10.02)
- 監視カメラ映画『LOOK』と監視社会(2009.08.18)
- 職質とYouTube(2009.03.13)
- オンデマンド本を買う(2009.03.07)
「nerd」カテゴリの記事
- EPIC2014から10年(2014.01.05)
- auスマホIS03の使用感 (6)(2011.10.11)
- auスマホIS03の使用感 (5)(2011.02.14)
- 本当にあった脱力PC話(2010.10.26)
- kindleでtwitter(2010.10.08)
「mumble」カテゴリの記事
- 卒論審査の基準公開(2020.12.16)
- 教授になりましたが(2019.04.15)
- 学者を目指さない学生にとって良い論文とは(2018.04.11)
- 入学式の翌日/歴史を背負って(2018.04.03)
- 卒業式の翌日/祭りのあと(2018.03.17)
コメント