疲れが誘発する危険
引っ越し前夜。捨てるモノ片付けているときのこと。家具の後ろ這わせていたアンテナ線やLANケーブルたち束を、ニッパ(←ケーブルを切断する工具)でブツブツ切っていて突然、手元から火花がとんだ。バチッ!という音とともにブレーカーが落ちて部屋が真っ暗闇に。何かが焦げる臭いが漂った。そう。わたしが切った一本のケーブルが、ナント通電していたテーブルタップだったのだ。ニッパの刃がわずかに欠けた。よくぞ無事だったと思う。(幼いころに裁ちバサミで切ったことがあるので、わが人生で2度目の快挙です)。
怪我もした。カラーボックスを解体しているとき、左薬指のひらをラジオペンチでパチンと挟んでしまい、大きな血豆ができた。一晩じゅううずいた。いまもキーボードの「w」「s」「x」を打つときに痛む。擦り傷、切り傷もあちこちにできた。右てのひらもプラスチックを割っているときにザクっと。
だけど、何よりもツライのは足の疲れ。坂道を上ったところに家があり、ようやく家にたどりついたと思ったら3階まで階段を上らなければならない。これは予想していた以上に疲れる。引っ越し直後のため必要以上に階段を利用するため、ふくらはぎと太ももが筋肉痛。きょうは3階の階段から落ちそうになった。借金こしらえて家を建てた直後に死ぬなんて、笑うに笑えない。
大学院では冬学期もはじまったし、公私ともに忙しくなっている。知力・体力ともに限界を超えた領域に足を踏み入れたような今日このごろです。ああしんど。
| 固定リンク
「mumble」カテゴリの記事
- 卒論審査の基準公開(2020.12.16)
- 教授になりましたが(2019.04.15)
- 学者を目指さない学生にとって良い論文とは(2018.04.11)
- 入学式の翌日/歴史を背負って(2018.04.03)
- 卒業式の翌日/祭りのあと(2018.03.17)
コメント
おめでとうございます。お疲れ様でした。
ところで屋根裏みてくださいました?w
投稿: 仲間由紀恵@3年計画 | 2005年10月10日 (月) 23時24分
仲間由紀恵@3年寝太郎さま: カンナがあった! いったい、いつの間に、だれが、なんの目的で?! こわーい。
投稿: 畑仲哲雄 | 2005年10月11日 (火) 22時14分
恐怖の親知らずの次は血豆かあ。ここホラーサイト?
ご苦労様でした。
投稿: schmidt | 2005年10月12日 (水) 08時55分
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 6階開くのまだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
投稿: 仲間由紀恵@3年計画 | 2005年10月12日 (水) 17時53分
schmidtさま: ホラーなんてほど大げさじゃないです。深刻さや規模がセコイですから。
仲間@3年さま: またロシア料理いきましょー! hashimaru先生によろしく。
投稿: 畑仲哲雄 | 2005年10月13日 (木) 02時11分
ご新居ご完成おめでとうございます。お体にはくれぐれもお気をつけて。「引越しくらくらパック」と読んでしまったので、そのことをお伝えしたさに。
投稿: brary | 2005年10月13日 (木) 21時36分
braryさま: くらくらパック! 言い得て妙です。
投稿: 畑仲哲雄 | 2005年10月19日 (水) 01時35分