長谷部先生の半纏
| 固定リンク
「democracy」カテゴリの記事
- 2020年に観た映画とドラマ(備忘録)(2020.12.29)
- 被害者の実名報道について(2019.10.27)
- 始動 全国地域紙ネット(2017.07.03)
- 結党目的を失った大阪維新は解党すべきか(2015.05.18)
- 形式的な「両論併記」の罠(2015.05.17)
「school life」カテゴリの記事
- 大学の序列と書き手の属性(2023.03.30)
- 卒論審査の基準公開(2020.12.16)
- 『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』ワークショップ@新聞労連JTC(2020.03.22)
- 『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』重版出来!(2019.11.29)
- ゼミ学生の推薦状(2019.11.07)
「mumble」カテゴリの記事
- 卒論審査の基準公開(2020.12.16)
- 教授になりましたが(2019.04.15)
- 学者を目指さない学生にとって良い論文とは(2018.04.11)
- 入学式の翌日/歴史を背負って(2018.04.03)
- 卒業式の翌日/祭りのあと(2018.03.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
来週は合原先生です。またみなきゃ。すっかりご無沙汰しております。
投稿: クニエ | 2008年2月 6日 (水) 00時28分
私も見ていました。
長谷部先生には二年ほど前の改憲騒がしい時期に、憲法の番組が作れないかと取材したことがあるのですが、その時
「九条は別にして改憲してもあの程度なら生活は変わりませんよ。だからこそ変える必要は無いんですけどね。憲法は平和に国民が暮らす約束事の理念の一つで、細かいことは法律が決めること。そして、改憲案が基本的人権を謳う以上、改憲する意味がないんです。安全保障も今の憲法で十分カバーできますし。」とさらっと言われてキツネにつままれたような気分になりました。
あのひょうひょうとした芸風と話術にやられたかもしれません。
ちなみにその時は普通にスーツでした
投稿: ちょっとピンぼけ | 2008年2月 6日 (水) 01時33分
>クニエさん
来週はカオスマン回しながら見ましょう。
>ちょっとピンぼけさん
「キツネにつままれたような気分」にさせるのは、先生の芸風なんでしょうね。先生業って、みな「ピン芸人」みたいなもの。かの岡田先生も人間国宝級の芸人でしたよね(笑)
投稿: 畑仲哲雄 | 2008年2月 6日 (水) 16時59分
わたしもみました。先生もすごかったですが、実は「田中」の洞察力、理解力の鋭さに感心していました。
投稿: brary | 2008年2月 6日 (水) 17時28分
>braryさん
そうですか、田中の!
ぼくは長谷部さんに釘付けになっていて、心の中で「太田さん、ちょっと静かにしてよ」と叫んでいたのでよく覚えてないんです、、、
投稿: 畑仲哲雄 | 2008年2月 6日 (水) 18時26分
この番組私も好きですが、この回は見逃しました。
ドクロは今若い子の間で「スカル」といわれ人気です。意図して選択されているのでしょうね。半纏という古い形式と、スカルという古くて新しい柄の取り合わせが面白いです。
投稿: Ami | 2008年2月 6日 (水) 22時26分
>Amiさん
なんと人気の柄(がら)だったのですね。知らなかったぁ!
投稿: 畑仲哲雄 | 2008年2月 7日 (木) 07時19分