« 『ファイト・クラブ』から10年 | トップページ | スタートレックと社会科学 »

2008年12月11日 (木)

近刊 『新聞再生』 (平凡社新書)

Photoわたしが修士論文で書いた内容をコンパクトにまとめた本が、近く、全国の書店に並びます。タイトルは『新聞再生』。「コミュニティからの挑戦」というサブタイトルがつきました。帯の「ジャーナリズムには必ず未来がある!」という文章は出版社の方で考えてくれました。税別760円。ジャーナリスト志望の学生や現役記者や営業マン、メディア研究者はもちろんのこと、新聞に関心をお持ちの人々に読んでもらいたいと思っています。12月15日配本なので、年内にはお近くの書店に入ると思います。どうかよろしくお願いします。私的なPRですみません。(ペコリ)

畑仲哲雄 (2008) 『新聞再生 コミュニティからの挑戦』 平凡社新書 446、 ISBN:978-4-582-85446-6



12月16日追記
平凡社のサイトを訪問したところ、書影ができていました。自分で写真に撮ったものとは全然違いますね。
Revitalization_of_newspaper_sphere

|

« 『ファイト・クラブ』から10年 | トップページ | スタートレックと社会科学 »

journalism」カテゴリの記事

sociology」カテゴリの記事

books」カテゴリの記事

コメント

おめでとうござます!(という言葉でいいのかな‥?)
私が編集企画した絵本とほぼ同時期に発売されるのですね!!
知り合いにお勧めしたりします!
私は新聞は読まないまでも、新聞の紙面を目でなぞると言うのは
頭の中を整理し情報をまとめることだと友人に教えられとても感動しました。
視覚情報でもあるのですよね。
新聞とWebの連動というものにも大変興味を持っています。
タイトルが潔い〜〜!です。

投稿: mine | 2008年12月11日 (木) 19時31分

おめでとうございます!!
ハタさんの近年の集大成が生まれたんですね。
楽しみにしています、また勉強させてください。

投稿: seijin | 2008年12月11日 (木) 20時14分

>mineさん
ありがとうございます。とてもうれしいです。ぜひぜひ読んでください。
「破綻したビジネス」みたいな悲観論が広がるなか、真逆を行かせていただきます(笑)。
本当に多くの人に読んでもらいたい。そして、対話ができれば幸せです。

>seijinさん
お久しぶりです。みなさんをインスパイアできる内容かどうか。。。
ぜひ感想をお聞かせください。

投稿: 畑仲哲雄 | 2008年12月11日 (木) 22時55分

いいですね! 出版業界にしがみつく者として、読んでエンカレッジされたいと思います。
紙媒体イズ・ノット・デッド、なのかなあ・・・。

投稿: いずもり | 2008年12月12日 (金) 04時06分

>いずもりさん
 お久しぶりです。出版界もしっかり調査して論文を書ければなあと思っています。
 紙媒体の未来は分からないことが多すぎですが、最後は人ですよね、人! 創りたい人、支えたい人と、分かち合いたい人…

投稿: 畑仲哲雄 | 2008年12月12日 (金) 08時20分

お話しされてた本ですね。
出版おめでとうございます。
読んだらどこかで書評を書かせてもらいます。

投稿: nekote | 2008年12月12日 (金) 12時30分

>nekoteさん
どうもありがとうございます。
また機会を見つけて一緒に「さぼうる2」へ行きましょう!

投稿: 畑仲哲雄 | 2008年12月12日 (金) 15時28分

おめでとうございます!!&お疲れ様でした!!
読んで元気を出したいと思います(笑)

投稿: tama | 2008年12月12日 (金) 23時25分

>tamaさん
ありがとうございました & ありがとうございます。
牛鍋@浅草の宴にお持ちしますので、どうかお楽しみに。
みなさまによろしくお伝えくださいm(_ _)m

投稿: 畑仲哲雄 | 2008年12月12日 (金) 23時40分

 出版、おめでとうございます。がんばってPRしますね。

投稿: schmidt | 2008年12月15日 (月) 11時07分

>schmidtさま
 ありがとうございます。
 こんど、旅の土産話を聞かせてくださいね。

投稿: 畑仲哲雄 | 2008年12月15日 (月) 11時23分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近刊 『新聞再生』 (平凡社新書):

« 『ファイト・クラブ』から10年 | トップページ | スタートレックと社会科学 »