痒みと痛みの帯状疱疹
最初は、ピリピリした痒みだった。この時で皮膚科に走っていれば、こんなことになっていなかっただろう。1週間もすると、左の背中から胸にかけて、神経に沿うように赤い発疹と水ぶくれが現れた。激しい痒みと神経痛のようなつらさ。たまりかねて皮膚科に行き、「帯状疱疹と思うんですよ」とシャツを脱いで見せると、医師に「当たりです」と秒診された。症状を抑える薬を処方してもらったが、発疹が終わっても神経痛が残ることがよくあるらしい。医師からは「疲れが溜まったときに発症やすい病気です。休みはしっかりとってくださいね」と助言された。
▽参考リンク
メルクマニュアル家庭版, 帯状疱疹 198 章 ウイルスによる感染症
帯状疱疹ってどんな病気?
帯状疱疹-[健康・医療]All About
帯状疱疹は疲れのシグナル!
帯状疱疹で失明?目から耳の発疹に注意!
2009年3月26日追記
病院で受診した翌日のほうが、痛みが大きくなっている。薬が切れると、かなり痛い。今朝は痛みで目が覚めた。
(悔しいので、すぐ寝たら、また痛みで目が覚め、それでも目を閉じていたら少し眠れた)
薬が効いている限り、痛みは抑えられており、日常生活での支障はほとんどない。処方された薬は「毎食後」の服用が指示されているが、8時間おきに飲むべきだと思う。ヤクが切れたら痛いのだから。
| 固定リンク
「mumble」カテゴリの記事
- 卒論審査の基準公開(2020.12.16)
- 教授になりましたが(2019.04.15)
- 学者を目指さない学生にとって良い論文とは(2018.04.11)
- 入学式の翌日/歴史を背負って(2018.04.03)
- 卒業式の翌日/祭りのあと(2018.03.17)
コメント
水疱瘡のウィルスが残ってて発症するんでしたっけ?
周りでも結構発症されてますが随分と痛みがあるみたいです。
お大事にして下さい。
病後もぴりぴり感は残ると思います。
神経痛もひどくならないといいですね。
投稿: | 2009年3月25日 (水) 22時37分
帯状疱疹・・・
まだ罹患したことはありませんが・・・
さぞかし大変かと、お察しいたします。
比較にならないかと思いますが
私もこれまで湿疹で二度皮膚科に通いました。
何せ四六時中ですから、痒みと侮ることはできませんね。
その上痛みまで!
ご活躍だな~と思っていましたが、休養も十分とってくださいね。
投稿: Ami | 2009年3月26日 (木) 09時34分
>ななしさん
いたわりのお言葉、ありがとうございます。
ほんと、神経痛がのこらなければいいのですが、、
>Amiさん
お気遣い、感謝します。
なるべく休養を取るよう心がけます。
投稿: 畑仲哲雄 | 2009年3月26日 (木) 15時26分
帯状疱疹で入院後、なんだかんだで3ヶ月は痛み止めを飲んでましたけれど、半年を待たずに神経痛が治まってくれてホッとしました。
ご無理なさらず、のんびりしてくださいませ。
投稿: イトウちゃん。 | 2009年3月26日 (木) 17時14分
>イトウちゃんさま
入院なさったのですか! でも、神経痛がおさまってよかったですね。
投稿: 畑仲哲雄 | 2009年3月26日 (木) 20時25分
2年前くらいになりました(・∀・)
「高貴な人がなる病気。皇后陛下とか」って言われたw
なんか暖かいライトあててもらったり、塗り薬もあったような。
投稿: @ | 2009年3月27日 (金) 20時29分
新刊おめ( ^ω^ )
投稿: @ | 2009年3月27日 (金) 20時30分
> @さん
神経痛のこりませんでした?つらいですよね。
投稿: 畑仲哲雄 | 2009年3月27日 (金) 21時39分
僕も会社員時代の一番しんどい時期に罹りました。
ほんと、芯に触る痛みですよね。心から同情します。
僕のときは塗り薬と、毎日痛飲して肝臓の薬を注射してもらってました。
1ヶ月くらいで治ったような気がしますが、早めに行ったのがよかったのかな。
投稿: いずもり | 2009年3月28日 (土) 04時22分
>いずもりさん
「一番しんどい時期に罹りました」というのは、無理がかさなって抵抗力が下がっていたからでしょうね。
わたしも、いずもりさんのように早く治りたいですが、よーく考えると、そろろろ神経痛が似合う年頃でもあります。眉毛も1-2本ビローンと長くなったりしていますし。
投稿: 畑仲哲雄 | 2009年3月28日 (土) 14時15分
自己レスです。
病気のエントリーにはコメントが集まりやすいのは、絵空事を考えているのではなく、身体感覚の訴求力のなせるわざなのでしょうね。
投稿: 畑仲哲雄 | 2009年3月28日 (土) 14時17分
残ってないですw
投稿: @ | 2009年5月 1日 (金) 18時44分