芸能人の呼称について
マスメディアのなかでもスポーツ新聞の芸能報道が、タレントを呼び捨てにしていたことを、酒井法子さんや大原麗子さんをめぐるニュースであらためて知った。スポーツ選手が呼び捨て報道されているのと同じように、芸能人もまた呼び捨てにされており、通常の芸能ニュースではなんら違和感がないのだけど、ひとたび彼ら彼女らが事件記事のなかで報じられるようになると、ハっとする。今回の酒井法子さんをめぐる報道では、一般紙が当初「さん」づけだったのが、途中で「容疑者」に切り替えたの対し、スポーツ紙は、当初から呼び捨てで、途中から「容疑者」になった。大原麗子さんの例でいうと、当初は当初は呼び捨てだったが、死亡してはじめて「さん」付けに。
●酒井さん逮捕状前の見出し
酒井法子が行方不明、家族が捜索願を提出(ニッカンスポーツ、2009年8月4日)
●酒井さん逮捕状後の見出し
酒井法子容疑者 「尿検査は絶対に嫌です」(ニッカンスポーツ、2009年8月7日)
●大原さん死亡前の見出し
大原麗子、壮絶闘病生活を告白(MSN産経、2008年11月15日)
●大原さん死亡後の見出し
自宅で死去の大原麗子さん 死後2週間以上経過(MSN産経、2009年8月6日)
芸能人の場合、本名が使用されることはあまりなく、芸名自体が「商品」ともいえる。このため、バカ正直に「さん」をつける必要があるかどうか、わたしにはわからない。しかし、逮捕や死亡などを境に呼称が変わることで、あらためて芸能人の呼称問題に気づかされる。あまりにも自明となっていて普段あまり気にもとめないこと。そうしたことこそ、わたしたちの社会意識に少なからぬ影響を及ぼしているように思う。
ちなみに、スポーツ記事を「さん」にすると、こんなふうになる。(元記事は、中日スポーツ、2009年8月6日から)
イチローさん&福留さん先頭打者弾で競演
4日(日本時間5日)、マリナーズのイチローさん(35歳)がロイヤルズ戦、カブスの福留孝介さん(32歳)がレッズ戦でそれぞれ1回表に先頭打者本塁打を放ち、7-6、6-3の勝利に貢献した。2安打1打点のイチローさんはメジャー通算600度目(日米通算998度目)のマルチ安打を記録し、守備でも9回2死満塁で試合を締める美技を披露した。メジャー初の先頭打者本塁打を放った福留さんも2安打2打点。また、ヤンキースの松井秀喜さん(35歳)もブルージェイズ戦の9回に好投手ハラデーさんからダメ押しの16号ソロを放ち、通算5度目の「日本人の同日3本塁打」となった。
| 固定リンク
「journalism」カテゴリの記事
- 大学の序列と書き手の属性(2023.03.30)
- 2020年に観た映画とドラマ(備忘録)(2020.12.29)
- 議論を誘発する『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』(2020.08.20)
- 捜査幹部から賭けマージャンの誘いを受けたら 連載「ジャーナリズムの道徳的ジレンマ」第23回(2020.06.13)
- 取材源の秘匿について-産経新聞「主張」を批判する(2020.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
畑仲メンバー、お久しぶりです!
投稿: @ | 2009年8月 7日 (金) 18時28分
いっそすべて「敬称略」にすればいいんじゃないですか。
東京の真ん中の緑豊かな場所に住むさる高貴な方々を含めて。
投稿: meitei | 2009年8月 7日 (金) 21時59分
>@容疑者さま
橋○先生に言いつけますよ。
>meiteiさま
まったく同感です(笑)。
投稿: 畑仲哲雄 | 2009年8月 8日 (土) 06時38分
> ■好きな食べ物は、カレー。日式カレーで最もオイシイと思うのが、大阪・西天満「食堂・玄氣」さん。東京では、まあ、神田「トプカ」さん、高田馬場「夢民」さんかな。南インドやスリランカのさわやか系カレーも、ときおり無性に食べたくなります。南インドは、やはり八重洲「ダバインディア」さん。あと、バジル風味で有名な五反田の「うどん」さんも好きです。
最後とか、うどんさんだよ。
投稿: @容疑者 | 2009年8月20日 (木) 17時58分
>@受刑者さま
ゴルワ!本名さらし上げるぞ!
投稿: 畑仲哲雄 | 2009年8月21日 (金) 00時27分