auスマホIS03の使用感 (2)
前のエントリーで、IS03 はバッテリーの持ち時間が短すぎるとボヤいたが、アプリを閉じるたびにメモリを開放すれば、燃費が良くなることが分かった。複数のアプリを同時並行で使うのではなく、なるべくシングルタスクで使い、メールやアラームなど最小限のアプリを裏側で走り続けさせることで、「大飯喰らい」ではなくなった。アドバイスしてくださったみなさん、ありがとう。ただしもう一点、気になることがある。
それは何かというと、アイコンの整理が厄介だということだ。IS03 に固有の問題ではなく、ほとんどの「スマートフォン」といわれる端末に共通する問題だと思う。良さそうなアプリを見つけるたびにインストールしていくと、アイコンだらけになり、整理整頓が面倒になる。「えーっと、あのアプリのアイコンはどこへ隠れてしまったのか」というような問題が頻発する。そこで、カテゴリごとにアイコンをまとめていく必要がでてくる。
使い勝手のよいランチャーあるいは置き換えホームアプリ、あります?ADWは個人的にしっくりこない気が・・・・
ちなみに、わたしが導入した電池長持ち花いちもんめソフトは、以下の通りです。
Automatic Task Killer (http://cameme.net/xperia/xperia_application/Article4462/)
Advanced Task Killer (http://mobileascii.jp/elem/000/000/012/12161/)
| 固定リンク
「digital products」カテゴリの記事
- auスマホIS03の使用感 (6)(2011.10.11)
- auスマホIS03の使用感 (5)(2011.02.14)
- auスマホIS03の使用感 (4)(2011.01.05)
- auスマホIS03の使用感 (3)(2010.12.18)
- auスマホIS03の使用感 (2)(2010.12.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント