« ミイラ取りがミイラに | トップページ | 事例研究とリサーチクエスチョン(備忘録) »

2011年4月13日 (水)

水越先生の教科書

水越伸教授の放送大学テキストが発売され、授業も始まった。わたしの副指導教員になっていただいている師匠でもあり、放送はきちんと録画し教科書も購入した。予習のためにページをめくっていくと、驚いたことに、260頁にわたしの著書が参考文献として紹介されていた。そういえば、マスコミ系講義の定番教科書とされる『新聞学』(日本評論社)でも、複数の先生が拙著を参考文献として挙げてくださっていたし、つい先ごろも正指導教員・林香里教授の『〈オンナ・コドモ〉のジャーナリズム――ケアの倫理とともに』(岩波書店)で拙著と論文を言及していただいたばかり。とてもうれしい。

水越伸(2011)『21世紀メディア論』放送大学大学院教材、放送大学教育振興会/NHK出版

とてもいい本なので、ぜひ買ってください。放送大学の教科書は、かなり練って作られているので、学部生や院生はもちろん、社会人にもおすすめ。じつはわたし、大学院を受験する前、水越・吉見両先生の放送大学テキスト『メディア論』を読んでいました。もちろん試験には出ませんでしたが、いまも時おり。。。

|

« ミイラ取りがミイラに | トップページ | 事例研究とリサーチクエスチョン(備忘録) »

journalism」カテゴリの記事

books」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水越先生の教科書:

« ミイラ取りがミイラに | トップページ | 事例研究とリサーチクエスチョン(備忘録) »