週刊読書人に『地域ジャーナリズム』の書評
辛口で知られる書評新聞『週刊読書人』 2015年4月24日号第4面に『地域ジャーナリズム:コミュニティとメディアを結びなおす』(勁草書房)
の書評が載りました。評者は赤尾光史先生。「新潟県上越市の小規模新聞と地元NPOとの『協働紙面』に注目し、両者の『協働』に至る経緯と実態を記録しながらその意義を探り、さらにジャーナリズムの新たな筋道を理論的に考察した研究書である」と概括していただきました。ありがとうございます。
書評では、上越タイムスの発行部数を「三万部」と記していますが、正しくは「約二万部」。誤りです。引用される方はご注意ください。そういえば、前著『新聞再生:コミュニティからの挑戦』(平凡社新書)を書評していただいたとき、「滋賀」と書くべきところを「志賀」と誤記されたことがありました。読書人の校閲さんガンバッテ!
| 固定リンク
「journalism」カテゴリの記事
- 大学の序列と書き手の属性(2023.03.30)
- 2020年に観た映画とドラマ(備忘録)(2020.12.29)
- 議論を誘発する『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』(2020.08.20)
- 捜査幹部から賭けマージャンの誘いを受けたら 連載「ジャーナリズムの道徳的ジレンマ」第23回(2020.06.13)
- 取材源の秘匿について-産経新聞「主張」を批判する(2020.05.22)
「books」カテゴリの記事
- 2020年に観た映画とドラマ(備忘録)(2020.12.29)
- 新聞書評『沖縄で新聞記者になる』(2020.05.19)
- 『沖縄で新聞記者になる』トークライブ@那覇(2020.03.23)
- 『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』ワークショップ@新聞労連JTC(2020.03.22)
- 『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』重版出来!(2019.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント