結党目的を失った大阪維新は解党すべきか
大阪維新の会は「都構想実現」のために作られた党です。結党の目的が有権者から拒否されたいま、解党するのが筋かもしれません。橋下氏の去就にだけ注目が集まったのは、彼がタレントだったことから仕方ありません。しかし、橋下氏とともに結集し、ともに苦楽をともにしてきた松井一郎知事や維新の府市議も、都構想実現というミッションを失いったのは同じはず。平たくいえば、やることがなくなったわけです。このままでは「あなたたちの高給こそ税の無駄遣い」「なにわの不良債権」などと皮肉られるかもしれません。
他方、高齢者の票を頼みに僅差で「大阪を守った」という自民・共産・民主・社民、そして公明は、きょうから何をするのでしょう。大阪の行政施策について解決策を探るべきは、上記の「反対派」政党にとっても喫緊の課題であり責務です。議員を選んだ府市民自身も当事者意識を持って考えなければなりません。
わたしは最大の問題は大阪の有権者であって、橋下氏でも維新でもなんでもないと思っています。
大阪の有権者の欠点は「面白そうな人」を選び、劇場型政治を楽しむ傾向がとりわけ強い。串カツとビール片手にタイガースに声援を送るかのような感覚で、橋下劇場を見ていた。これを観客民主主義といわず、なんというのでしょう。「あの人にまかせておいたら」的な、そして、「ヘタ売りよったら引きずり下ろしたらええのや」的な無責任体質が根底にあったと思います。すくなくともわたしには、ノック時代からなにも学んでいないように思えてなりません。
今回の都構想の住民投票結果が、たんに橋下氏に対する「好き/嫌い」だけを問うものであったとしたら、ほんとうに税金の無駄遣いであり、大阪人の自業自得かもしれません。しかし、もし大阪の有権者が数十年ぶりに政治的な選択を突きつけられ、真剣に熟慮した結果であったとすれば、それなりに意味はあったかもしれません。大阪に生まれ、大阪で育ち、現在は地方都市で生きる身としては、なんだか複雑な思いです。
●橋下戦略の独善性を分析
毎日:「大阪都構想」実現せず 橋下政治が否定された
http://mainichi.jp/opini…/news/20150518k0000m070117000c.html
●安保政策や憲法改正に言及
読売:「大阪都」反対 住民投票で破綻した橋下戦略
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20150518-OYT1T50003.html
●改革を進めるべきと主張
産経:大阪都構想「反対」 改革論議は継続すべきだ
http://www.sankei.com/col…/news/150518/clm1505180003-n1.html
日経:都構想否決でも迫られる大阪の改革
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO86918580Y5A510C1PE8000/
朝日:大阪都否決―「橋下後」へ具体策を
http://www.asahi.com/paper/editorial.html?iref=com_gnavi
| 固定リンク
「democracy」カテゴリの記事
- 2020年に観た映画とドラマ(備忘録)(2020.12.29)
- 被害者の実名報道について(2019.10.27)
- 始動 全国地域紙ネット(2017.07.03)
- 結党目的を失った大阪維新は解党すべきか(2015.05.18)
- 形式的な「両論併記」の罠(2015.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント