« 『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』の書影公開 | トップページ | 『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』を出版しました »

2018年8月25日 (土)

『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』届きました

Dilemma20180825_1_2昨夜遅く『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』10冊が自宅に届きました(本屋さんに並ぶ前に著者に届けられるんです)。ブックデザインや色合いは書影(画像データ)の通りですが、256頁はそれなりの質感ですが、ソフトカバーのA5判なので、カバン内でも邪魔にならないでしょう。

勁草書房編集部サイトの連載記事の誤字脱字を修正し、必要に応じて加筆修正し、新しい記事も追記してあります。アマゾンなどのネット書店では予約注文を受付中です。どうぞよろしくお願いします。

畑仲哲雄『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』勁草書房, 256頁, 本体2300円, ISBN 978-4-326-60307-7

グローバリズムの象徴でありながら、アメリカのトランプ政権から目の敵にされる人物がオーナーをつとめるネット通販アマゾンで買う人は→〔こちら〕

Dilemma20180825_4_2
この本では、以下、計20のジレンマ事例を取り上げています。

第1章 人命と報道
 CASE:001 最高の写真か、最低の撮影者か
 CASE:002 人質解放のために警察に協力すべきか
 CASE:003 原発事故が起きたら記者を退避させるべきか
 CASE:004 家族が戦場ジャーナリストになると言い出したら

第2章 報道による被害
 CASE:005 被災地に殺到する取材陣を追い返すべきか
 CASE:006 被害者が匿名報道を望むとき
 CASE:007 加害者家族を「世間」から守れるか
 CASE:008 企業倒産をどのタイミングで書く

第3章 取材相手との約束
 CASE:009 オフレコ取材で重大な事実が発覚したら
 CASE:010 記事の事前チェックを求められたら
 CASE:011 記者会見が有料化されたら
 CASE:012 取材謝礼を要求されたら

第4章 ルールブックの限界と課題
 CASE:013 ジャーナリストに社会運動ができるか
 CASE:014 NPOに紙面作りを任せてもいいか
 CASE:015 ネットの記事を削除してほしいと言われたら
 CASE:016 正社員の記者やディレクターに表現の自由はあるか

第5章 取材者の立場と属性
 CASE:017 同僚記者が取材先でセクハラ被害に遭ったら
 CASE:018 犯人が正当な主張を繰り広げたら
 CASE:019 宗主国の記者は植民地で取材できるか
 CASE:020 AIの指示に従って取材する是非

|

« 『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』の書影公開 | トップページ | 『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』を出版しました »

journalism」カテゴリの記事

books」カテゴリの記事

moral / ethics」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』届きました:

« 『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』の書影公開 | トップページ | 『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』を出版しました »