« 2018年前期おわる | トップページ | 『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』の書影公開 »

2018年8月 6日 (月)

報道倫理の新しいケースブック

2018年度後期から、別の教員が受け持っていた「メディアと倫理」という講義を担当することになりました。授業内容は、ジャーナリズムの現場で実際に起こった悩ましいできごとを、グループディスカッションを通じて考えていくというものです。前任の教員とさほど変わりはありません。ただし教科書を使います。

『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』 勁草書房, 256頁, 2300円, ISBN 978-4-326-60307-7
版元サイトではAmazon以外の書店がリンクされています。アンチAmazon派は版元サイトからごらんください。

この本には計20のケースを収録しました。テーマとしては、実名/匿名問題、忘れられる権利、加害者家族、取材謝礼、記事の事前チェック……など簡単には答えの出ないものを幅広く扱っています。

また、具体な事例としては、財務次官のセクハラや原発事故など直近の事例から、金嬉老事件、グリコ森永事件、雲仙普賢岳火砕流、金融機関の破綻まで新旧取り混ぜたうえ、近未来のAI記者についても触れています。

現役ジャーナリストや記者志望の大学生だけでなく、広報に関わっているビジネスパーソンにも役立つと思いますし、哲学カフェやグループディスカッションなどのワークショップにも活用できると思います。

2018年8月末発売です。どうかよろしくお願いします。

|

« 2018年前期おわる | トップページ | 『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』の書影公開 »

journalism」カテゴリの記事

books」カテゴリの記事

school life」カテゴリの記事

moral / ethics」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 報道倫理の新しいケースブック:

« 2018年前期おわる | トップページ | 『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』の書影公開 »