カテゴリー「dog」の38件の記事

2015年6月 8日 (月)

HAL、鴨川で水遊び

20150607_134000 うちのワンコ(名前はHAL9000)は、水を怖がり、シャンプーも大嫌いですが、先日、炎天下の鴨川河川敷を散歩しているとき、なぜか川面にたわむれるという行動をみせてくれました。9歳にしてはじめての水遊び。水遊びといっても、浅瀬をすこし歩いただけですが。

続きを読む "HAL、鴨川で水遊び"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 8日 (金)

HAL 7歳 シニア世代に突入

わが家のワンコ HAL(ミニピン、♀)が7歳になった。獣医さんによると、小型犬の7歳といえばシニア。人間の年齢に換算すると、飼い主の年齢に近づいていて、そのうち追い抜かれるという。いつまでも甘えん坊のくせに、なんだか複雑な気持ちである。HALの赤ちゃん時代の写真と現在の写真を比較してみたい。赤ん坊のころはほんとうに可愛い。幼いころの写真はたくさん撮っておくべき――これからワンコを飼うと思っているすべての人へのアドバイスである。

続きを読む "HAL 7歳 シニア世代に突入"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月16日 (土)

HAL、夏の日光浴!

連日の猛暑にもかかわらず、わが家の愛娘犬 HAL は、たびたび日光浴を楽しんでいる。しかも、カンカン照りの真っ昼間に、窓から差し込む強烈な光を浴びて、しあわせそうに寝息をたてているのである。そこはエアコンが効いていない灼熱の場所で、わたしなどは、近づきたくもないところである。犬には汗腺がなく、黒い体毛から大量に吸収した熱をどうやって排出すのか心配になる。ほとんどガマン大会。。。でも、好きなものは仕方がない。

Dsc00023Dsc00018Dsc00021
Dsc00016Dsc00019Dsc00022
Dsc00017Dsc00020Dsc00015

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月10日 (日)

HALが角膜ジストロフィーに

Hal_eye01HAL(ミニピン、♀、4才)が、角膜ジストロフィーという病気になっていることが分かった。同居人が、HALの右目に白く白濁している部分があることに気づき、近くの獣医さんに診てもらったところ、そう診断された。獣医さんによれば、角膜ジストロフィーという病気には治療法がなく(つまり完治する可能性はなく)、これ以上ひどくならないよう目薬を使い続けるしか手立てはないのだそうだ。遺伝病の一種なので、HALと血のつながった親兄弟姉妹すべてに発症する可能性がある。ペットラーフ(pet-laugh)でミニピンを買ったみなさん、一度お確かめを。

続きを読む "HALが角膜ジストロフィーに"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月18日 (金)

HALの近影

Photoわが家のHALは寒いのが大の苦手。ガス・ファンヒーターのスイッチを入れると、クレートから出てきて、熱風の前に陣取って動こうとしない。寒がりでズボラというのは飼い主に似たのだろう。散歩に出ても、冷たい風が吹くとすぐにブルブル震えてしまい、「帰りたい」と芽で訴えることも。そういう犬種なのだから仕方がないが、ちょっと情けないぞ。おひさしぶりの秋から冬にかけての写真を掲載します。

続きを読む "HALの近影"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月13日 (火)

ワンコが登場する作品

Marley_and_meDog_and_me先日、はからずも映画を見て泣いてしまい、それを同居人に見られてしまった。映画に感動して涙がこぼれたのではない。わたしは、犬が死んでいく場面があると、きまってスイッチが入ってしまうのである。『犬と私の10の約束』は涙が止まらなかった。『マーリー:世界一おバカな犬が教えてくれたこと』も、ウルウルした。幼いころに飼い犬を失ったときの心的外傷(トラウマ)が影響しているのだ。犬を死なせて涙を誘う映画はもうしばらく鑑賞しない。ちなみに、『いぬのえいが』と『ドッグ・ショウ!』は人の哀れがより強く描かれているのがよい。

本木克英監督 『犬と私の10の約束』 (松竹、2008)
デヴィッド・フランケル監督 『マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと』 (原題: Marley & Me, 2008, 米)
犬童一心監督 『いぬのえいが』 (ザナドゥー, 2005)
クリストファー・ゲスト監督 『ドッグ・ショウ!』 (原題: Best in Show, 2000, 米)

続きを読む "ワンコが登場する作品"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水)

HALの装い 09年夏

Hal_in_camisoleわたしが風邪で寝込んでいたとき、同居人が実家近くのペットショップでHALの洋服を買ってきてくれた。ワンコの洋服はピンキリで、ちょっと「いいな」と思って値札を見ると目玉が飛び出しそうになるが、どれもリーズナブルな価格であったようだ。じぶんの衣装にはまったく無頓着なくせに、犬の着せ替えが大好きなわたしに、たいへん良い薬でした。遅くなりましたが、買い物にお付き合いしてくださった家族のみなさまに感謝申し上げます。

続きを読む "HALの装い 09年夏"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月 3日 (日)

HALのスリーサイズ(備忘録)

Sizingchartワンコの洋服は悩みが多い。体にフィットして動きやすいものになかなか出会えない。ワンコは毛皮を生きているようなものだが、寒い日は防寒用の服を着せないと外には出せないし、暑い日は陽差しを跳ね返す白っぽい服を着せないと熱射病になってしまう。春や秋も、汚れを防止するため、外に出るときはたいてい何かを着せるわけだけど、どうも、ぴったりの洋服がなかなか見つからない。買い物をするときの参考のため、HALのスリーサイズをメモしておく。

首まわり 27cm、胸まわり 46cm、着丈 36cm。ミニピンにしては、少しぽっちゃりさんかもしれないが、胸まわりは痩せていたときもそこそこあり、生まれながら骨太のようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 6日 (月)

HAL、ダイエットの必要

HALも3歳と1ヶ月。あらためて昔の写真と見比べてみると、ずいぶん変化していることに気がつく。まず顔。生後1ヶ月のころ(1-1)はあどけない幼な顔。5ヶ月(1-2)になるとみるみる女の子らしくなっていた。で、近影の顔は(1-3)なんだか貫禄たっぷりになった。鼻から口元のたるみ具合と首の細さ違う。次にボディライン。生後3ヶ月のころ(2-1)は抱いたら折れそうな可憐な印象だったが、1歳4ヶ月(2-2)になると曲線美が際だつようになった。で、近影(2-3)では、くびれが見あたらなくなり、ミニチュアピンシャーなのか何なのか分かりにくくなってきた。先日、獣医さんで狂犬病の予防接種をしてもらったときに体重を測ってもらったら、5.2kg! 3.8~4.2kgあたりで落ち着いていたのに。理由は運動不足。ダイエットが必要です(オーナーも!)。

続きを読む "HAL、ダイエットの必要"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月 4日 (水)

HAL、池に落ちる

Ikego2「池に落ちた犬を叩く」という表現があるが、きょうHALが池に落ちた。ドボっという音が聞こえたので振り向くと、HALが足を滑らせていた。水没していたのは3秒もなかった。だが、寒がりのミニピンにとって真冬の水はこたえようだ。いつもなら家に帰りたがらずにグズグズするくせに、救出された後はわたしに寄り添うように直帰した。飼い主に似て運動神経がよくないことは分かっていたが…… 2歳と11カ月。人間でいえば30歳くらい。いつまでもお姫様ではない。どんくさいオバハンになりつつあるかも。

三四郎池(育徳園心字池) - 本郷キャンパス - キャンパスガイドマップ - 東大ガイド - UT-Life

続きを読む "HAL、池に落ちる"

| | コメント (4) | トラックバック (0)